リンクページで紹介させて頂いている「偽典[ou]様配布の拡張パーツ「少年少女」の導入方法です。
インストール方法に迷う方がいるようなので紹介。
なんとか機本体のバージョンは2.xx系列で説明しています。
K.Hmix 1st Edition様から、「キャラクターなんとか機」本体をDL、解凍しておく。
本体の導入方法については、当サイト内の本体・拡張パーツ導入方法でも解説しております。
zipを解凍したところ
このうち、緑色で囲った「body_back」「body_front_color」「hair_back」 「hair_front」「accessory_middle_back」はそのまま使います。
キャラクターなんとか機「data」フォルダ内に「くびと」フォルダを作ります。
「くびと」フォルダ内に、1の緑色で囲った「body_back」「body_front_color」「hair_back」
「hair_front」「accessory_middle_back」を移動。下記の通りにフォルダ名を変更して、2で作った「くびと」フォルダ内に移動していく。
元フォルダ名 | 変更フォルダ名 | パーツ概要・備考 |
FE_eye | eye | 目パーツ。名前変更のみで可 |
FE_mouth | head | 口パーツ。名前変更のみで可 |
FE_blow | face_front | 眉パーツ。名前変更のみで可 |
expression_back | accessory_middle_front | 顔色。「顔-」や「(顔)」などとつけておくと分かりやすい。 |
expression_front | accessory_front | 顔マーク。「顔-」や「(顔)」などとつけておくと分かりやすい。 |
ファイル名に「顔-」と追加するのは、キャラクターを組む時、アクセサリー一覧の中で何のパーツか分かりやすくするためです。
この時、ファイル名変更ソフトを使うと一括で変更されるので手間が軽減されます。
こんな感じ。
フォルダ内を一括で取り込んで、右側オプションの「選択ファイルのみリネーム」にチェックを入れておくと早いかも。「accessory_front」内「りぼんかちゅーむ」「カチューシャ」は各ファイル名に(服)を足してからファイルごと移動。
以下は各ファイル名末尾に(服)を足してからファイルごと移動。
元フォルダ名 | 移動先フォルダ名 | 推奨追加文字 | 備考 |
CT_bottoms | accessory_middle_back | (下) | |
CT_outer | accessory_front | (上) | 上記「3」で作った「accessory_front」に追加。 |
CT_shoes | accessory_underwear | (靴) | |
CT_tops | accessory_middle_front | (上) | 「ぶらうす れーす」は色変化がないため、(服)は足さなくても大丈夫。 |
「推奨追加文字」は、キャラクターを組む時、アクセサリー一覧の中で何のパーツか分かりやすくするためです。
ファイル名の最初に入れておくと、なんとか機上でもまとまって表示されます。
「くびと」フォルダ内に、「accessory_back」を新設。
「accessory_back」内に旧「FE_eye」新「eye」フォルダなどに入っている「none」をコピー。
各「accessory_****」フォルダ内を見ながら、同名のファイルを一つずつ作っていく。
この時、ファイル名を間違えるとアクセサリー一覧に表示されないので注意。
なんとか機本体を起動して、キャラクター選択で「くびと」を選び、表示させます。
アクセサリー一覧から適当に表示アクセサリーを選んで、ちゃんと表示されたら成功です。
旧「CT_tops」新「accessory_middle_front」フォルダ内の「ちゅにっく べあとっぷ」は
そのままワンピースにもできます。
その場合、「body_back」フォルダ内「そたい」をコピーして「ちゅにっく べあとっぷ」に名前を変更。
「accessory_middle_front」の「ちゅにっく べあとっぷ」をコピーして「body_front_color」に移動。